竹内流の由来
竹内流は、天文元年(1532)に
竹内中務大輔久盛(作州一ノ瀬城主)が編み出した武術です。
その流儀は、親(流祖)・子(二代目)・孫(三代目)の
三代にわたって集大成しました。
竹内家(藤一郎家・藤十郎家)所蔵の
『竹内系書古語伝』(以下、『古語伝』と略)から
三代の代表的な言い伝えを紹介しましょう。
*「中務大輔」=なかつかさだゆう
*「一ノ瀬城」=いちのせじょう・
*「古語伝」=こごでん・・・・・
流 祖 竹内中務大輔久盛 久盛は一ノ瀬城主
二代目 竹内常陸介久勝 「常陸介」に任じられた二代目
三代目 竹内加賀介久吉 小兵の三代目
『竹内姓系図』や『竹内系書古語伝』、伝書、口伝口承、関係書籍、墓石刻字、史跡、竹内家の民俗、流儀関係者の演武などに基づいて、公式情報を発信します。
Copyright(c)2017 Takenouchi-ryu All Rights Reserved.
画像や文章の無断転載はしないでください。